 |
|
|
 |
[COLOR CRETE] |
|
挑戦者データ |
|
|
 |
|
35才日本人男性 [施工人数:1人]
・体力に自信アリ
・まぁまぁ器用
・奇抜なヘアースタイル |
|
photo by 挑戦者 |
|
 |
|
[注意] 今回のテストではすべてカラークリートを使用しましたが下地を通常のモルタルにして上辺にカラークリートを使用する方法だと材料費を安く抑えることが出来ます。 |
 |
|
|
|
[挑戦者] |
|
|
まずはパウダー状のカラークリート適量と水を混ぜるのですが、やったことないのですこーしずつ水を足しては混ぜてを繰り返し様子を見ながらやってみました。とろみがあって少し粘り気が残った状態まで水を足してOK(かな?ちょっと不安。。) |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
[挑戦者] |
|
|
次に施工したい場所に『ウォークメーカー』を設置します。一枚あれば問題ないけど沢山施工する場合は複数枚あった方が断然早く施工が出来ると思います。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
[挑戦者] |
|
|
さきほど練りこんだカラークリートを100均で買ってきたシャベルで枠に入れていきます。(金コテかなにかでされた方がやり易いと思われます。。) やはり素人判断だったらしく水が少し多すぎで柔らかすぎ。。2回目の混ぜからはちょうどいい感じに♪ |
|
|
|
 |
|
[注意] 今回はテストなので色々なカラーを使用しました。 |
 |
|
|
|
[挑戦者] |
|
|
待つことなく(私は一箇所目が水っぽかったので若干待ちましたが・・)すぐにウォークメーカーを外すことができます。水っぽすぎて外すときに形が崩れた場合はコテで修正。
2列目を施工する場合、上下左右どちらの方向へも続けることが出来ます。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
[挑戦者] |
|
|
思ったより簡単で綺麗に出来たと思います♪施工範囲と使用するカラーの数、ウォークメーカーの数にもよりますが1日で十分できると思います。 |
|
|
|
|
|
|